専門外来について
角膜専門外来
角膜(黒目)はカメラに例えるとレンズの役割を果たし、視力にとって大変重要なパーツです。また、角膜およびその周りの結膜(白目)は、デリケートな粘膜組織でありながら外界に直接接する部分でもあります。花粉症などに代表されるアレルギー、異物の飛入や外傷などを契機とした感染症も起こしやすいといえます。コンタクトレンズは角膜の上にのせるものであり、角膜に傷を付けたり、場合によっては感染症を引き起こし、失明に至ることもあります。
当院では、角結膜の診療に必要とされる最新の診療機器を備え、大学病院における角膜専門外来と同等の診療を提供するべく努めています。最も重篤な角膜感染症においても、経験をいかし最善の治療ができるよう心がけております。
角結膜の手術も積極的に行っています。その代表である角膜移植と翼状片手術では、安全第一を最優先に、視力を可能な限り回復させ、美しい外観を得られるよう全力で取り組んでおります。詳細は「治療、手術について」をご覧ください。
網膜硝子体専門外来
網膜硝子体専門外来のモットーは「高度の診療を非侵襲的かつ迅速に提供すること」です。初診の患者さんが、当日中に検査を受け、診断がつき、治療を行い帰っていただくことを目指しています(病状、外来の混み具合によってはすべて当日に行えない場合もあります)。
最新の診断・治療機器が充実しているため、網膜疾患全般に対しての診断・治療が可能です。「網膜疾患」と言っても、黄斑上膜、黄斑円孔、網膜剥離、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、中心性漿液性脈絡網膜症、滲出型加齢黄斑変性、網膜分離症、黄斑ジストロフィー、黄斑下血腫など、病状や病態は非常に多彩で多岐にわたります。そのため硝子体注射や光線力学的療法(PDT)などの内科的手法で治療する疾患と、手術で治療する疾患を、網膜専門医と他医師との連携のもとで分担しながら診療しています。
網膜は視力に直結する組織であるため、疾患の早期発見、早期かつ高度な治療により視力の維持、改善に努めます。詳細は「治療、手術について」をご覧ください。
緑内障専門外来
緑内障専門外来では、本当に緑内障かどうか、どのようなタイプの緑内障であるかを正確に診断するため、通常の検査機器に加えて隅角の形状や角膜厚・前房の深さなどの数値計測ができる前眼部光干渉断層計(前眼部OCT)や、毛様体の形状を唯一把握できる超音波生体顕微鏡(UBM)を備えています。
薬物治療にて進行が止まらない場合は、1泊2日で眼圧日内変動検査を行い、眼圧下降治療における精度の向上を目指しています。また、十分な眼圧下降がみられず緑内障が進行する場合は、手術をおすすめしています。緑内障手術は、平均4泊5日の短期入院で術後成績を維持するシステムを導入しています。
緑内障は早期発見・早期治療が生涯を通じての良好な視機能を維持する絶対条件ですが、早期緑内障は自覚症状がなく、気がついた時には手遅れであることも少なくありません。40歳を過ぎた方は自覚症状がなくても、一度は緑内障検査を受けることを推奨します。当外来では、検診がてら緑内障検査のため受診されることも歓迎しますので、ご希望の際にはお気軽にお問い合わせください。詳細は「治療、手術について」をご覧ください。
緑内障の詳しい説明
緑内障とは
緑内障は、40歳以上の20人に1人に生じ、眼圧の上昇によって眼底にある網膜、視神経が弱っていく進行性の病気です。緑内障になると視野が欠けることから始まり、進行すると視力の低下を生じます。緑内障で失われた視力は回復しないため、国内の中途失明原因の1位とされていますが、早期に発見し適切な治療を行えば、失明に至ることは稀です。
症状
緑内障になると視野に見えない部分が生じ、進行するにつれて見えない部分が広がりますが、日常生活では両眼で見ているために自覚症状が現れにくいのが特徴です。しかし、視野の障害が目の中心部に広がると視力が下がることがあり、一旦悪化した視野・視力は回復しません。
治療
緑内障治療の目的は、眼圧を十分に下降させて進行を抑えることです。第一に行うのが、点眼薬による薬物治療です。点眼を数種類使っても十分な効果が出ない場合は、手術を検討します。手術では後遺症が残る可能性もありますが、技術の向上により成功率も高くなっているため、積極的に手術を提案する方針をとっています。
最終目標
緑内障は完全に治すことはできず、一生をかけて付き合っていく慢性の病気です。早期発見の場合は、自覚症状がないうちに治療を開始し生涯を通じてそのまま過ごすこと、すでに自覚症状が生じた場合には、生活に不便を生じない状態を維持することを目指します。
斜視・弱視専門外来
斜視は左右の目が同じ方向を向いていないことで、「眼位ずれ」ともいいます。斜視があると視力や両眼視などの視機能が低下して弱視になることがあります。小さなお子さんの斜視は家族が気づいたり、健康診断で見つかることが多いので、「斜視かもしれない」と思ったら早く来院してください。子どもの目は発育途上のため、斜視が原因で弱視になっているかもしれません。早期に治療を始めることで機能を守れる可能性が高まります。
斜視・弱視専門外来では、治療が必要な斜視、経過観察だけでよい斜視を見分けて、お子さんの成長に見合った方針を決めています。また、弱視には自宅でできる訓練療法の指導を行っています。
一方、成人の斜視には全身の病気が潜んでいることがあります。ずれの大きな斜視は美容的にもよくありません。詳細は「治療、手術について」をご覧ください。